こんにちはHAYATOです。
今回は、中国輸入の際に掛かってくる税金、関税についてお伝えしていきます。
関税というのは、輸入品に対して掛かる税金のことです。もちろん税金なので輸入者は支払う義務があります。
単なる商品価格だけでなく、この関税も含めて仕入れ原価として利益が出るかをリサーチしなくてはいけません。
また、中国輸入する商品代金額や、商品によって関税の税率が変わってくるので、しっかり頭に入れておいて下さい。
課税価格
中国輸入する際に商品代金をはじめ、海外の消費税や国際送料などで掛かった合計金額に応じて関税が掛かります。これが課税価格です。
簡単に説明すると、
商品代金+海外消費税+国際送料
この合計額に対して関税が掛かってきます。もう少し具体的にする為に、これらに数字を当てはめていきましょう。
商品代金10万円+海外消費税1万円+国際送料2万円
今回中国輸入に掛かった合計金額は13万円になります。この13万円が課税価格です。この金額に応じて関税が掛かります。
さらに、関税には大きく分けて2種類あります。
- 簡易税率
- 一般税率
1回の輸入における課税価格の合計が20万円以下か以上の違いで税率が変わってきます。
20万円以下の場合は簡易税率、20万円以上の場合は一般税率になります。
一般税率とは
先ほどもお伝えした通り、1回の輸入する商品の課税価格が20万円以上だった場合に掛かる税金の事です。
税率は商品毎に細かく決められており、その数は9,000種類にも及びます。ビジネスで商品を輸入する際は、その中から最も適した関税率を探さないといけません。
自分で探すにはかなり苦労するので、通関業者に税金の申告を依頼するのが一般的です。
時計や機械製品の場合は関税0%です。
簡易税率とは
1回の輸入する商品の課税価格が20万円以下だった場合に掛かる税金で、一般税率で9,000種類ある税率を7つのグループにした関税率のことです。
また複雑な証明書類の提出をしなくていいというメリットがあります。
詳しくは以下の表に記載しています。
品目〔具体的な品目例〕 関税率 1 酒類
(1) ワイン
(2) 焼酎等の蒸留酒
(3) 清酒、りんご酒 等70円/リットル
20円/リットル
30円/リットル2 トマトソース、氷菓、なめした毛皮(ドロップスキン)、毛皮製品 等 20% 3 コーヒー、茶(紅茶を除く)、なめした毛皮(ドロップスキンを除く) 等 15% 4 衣類及び衣類附属品(メリヤス編み又はクロセ編みのものを除く) 等 10% 5 プラスチック製品、ガラス製品、卑金属(銅、アルミニウム等)製品、家具、玩具 等 3% 6 ゴム、紙、陶磁製品、鉄鋼製品、すず製品 無税 7 その他のもの 5%
おそらく皆さんが中国輸入でよく扱う被服やバッグなどのアパレル製品には、一般税率・簡易税率ともに10%掛かってくるので、予め計算しておきましょう。
簡易税率の注意点
では関税の税率が違う商品を、1回の輸入でまとめて中国から輸入したとしましょう。
上記の表にもある衣類と毛皮製品と茶を中国から輸入したとして、課税金額が合計20万円以内だったとします。
課税価格は簡易税率適用内ですね。ただ、この場合に掛かる税率は20%になります。
本来ならば輸入した商品毎の税率が適用されるのですが、簡易税率の場合は輸入する商品いわゆる貨物の中で最も税率が高い物を全て適用してしまう事が多いです。
なので、中国や欧米から輸入する際はなるべく同じ分類の商品毎に輸入すれば無駄に関税を払う必要が無くなります。
もしくは簡易税率を適用せず、一般税率で納税した方がお得になります。こういうケースもあるので、課税価格が20万円以下でも一般税率で納税する事も可能です。
仕入れ原価の計算方法
今まで関税に関してお伝えしてきましたが、これに商品の代金や送料も含め1つ輸入するのに掛かった金額、つまり仕入れ原価を計算する必要があります。
この計算を出来ないと、正確な利益計算も出来ませんので、しっかり覚えておいて下さい。
仮に中国から500円のアパレル製品を輸入したとします。
1個あたり
商品代金500円+中国国内送料100円+消費税(ここでは0%とする)+買付代行手数料50円(商品代金の10%)+日本までの国際送料100円+関税60円(アパレル製品10%)+国内送料200円
これらを合計した金額1,010円が1個あたりの仕入れ原価となります。
今回は、計算しやすい数字にしたので実際にはここまで高くはなりません。仕入れ原価は大体商品代金の3割増しぐらいになると考えていいと思います。
送料に関しては代行業者が予め中国国内・国際送料含め見積もりを提示してくれるので、輸入する前におおよそ分かります。
このような形で仕入れ原価を計算する際に関税も含まれるので、この概念をしっかり頭に入れておく必要があるわけです。
まとめ
今回は中国輸入の際に掛かる関税についてお伝えしてきました。
全ての商品の税率を覚えるなんてほぼ不可能ですので、あなたが仕入れる事が多くなる製品を中心に覚えておくだけで大丈夫です。
中国輸入の際に多くなる製品のアパレル製品が10%でそれ以外の製品の関税は掛かっても数%だけなので、わざわざ覚える必要も無いと思います。
中国輸入初心者、これから中国輸入を始める方は関税も掛かるということをしっかり覚えておいて下さいね。

今回はあなたに重大発表だ。。

なんですか?また女の子を襲って孕ませたんですか?

違うよ!どんなイメージだよ(笑)

最近LINE@始めたんだ

アダルトな配信でもするんですか?

だから、どんなイメージだよ(笑)

どんな内容なんですか?

メルカリとかアマゾンとかお金を稼ぐための最新情報を配信していくよ。

あとは、お金を稼ぐ考え方を配信していくかな

HAYATOさんの考え方とか女の子にとって害悪ですね。。。

ゆうかちゃん。そろそろ傷つくよ。。。

一応、最初のプレゼントとして、けっこうすごいプレゼントを配ってるからさ。。。

え??すごいですね!それ見ると稼げるんですか?

なんなら、これ普通に高額塾とかで売ってるやつよりすごいから、稼げると思うよ!

それください!

LINE@登録してくれたら、もらえるからさ。

一応、動画とかでも解説してるけど、内容はこんな感じかな
- メルカリで2か月で50万円稼いだ誰も知らないノウハウ
- メルカリで20万円稼いで自動化させた自動化テンプレート
- メルカリで1000円で仕入れて8000円で販売した驚異の仕入れ方法
- メルカリで無在庫で1か月後に5万円のお小遣いを稼ぐ方法
- Amazonで月商1000万円を達成するオリジナルブランド戦略
- Amazonで1商品で月商200万円稼ぐ単品仕入れ方法
- 業界最安の発送代行会社
- 資産を構築する方法

なんかすごそうですね。。

うん!実際に今も通用するからぜひ登録して受け取ってね。

女の子は登録しちゃだめですよ。個人LINE来ますから。。

うぉい!!

今登録すると、期間限定で高額塾で販売されていたメルカリ、Amazonノウハウ(29万8千円相当)プレゼント。今すぐ下記をクリック