こんにちはHAYATOです。
今回は、アマゾンに新規出品する際に必要なJANコードの取得方法から使い方までについて説明していきます。
出品する際に必要なもの
アマゾンに商品を新規で出品する場合(アマゾンで売っていない商品)は、出品する商品によって予め必要な事があります。
ブランド品
ブランド品をアマゾンに出品する際は、出品申請をする必要があります。出品するブランド品が本当に正規品のものかどうかを納品書や請求書など提出して証明しないといけません。
その手続きを終え、承認されるとようやく出品可能となります。
なのでブランド品を出品する際は、結構ハードルが高いですし本物と証明出来ないブランド品を出品してしまうとアカウント停止になりかねないので注意しましょう。
ノーブランド品
僕がオススメしている中国輸入ではブランド品ではなく、ノーブランド品を扱うので出品申請をする必要はありません。
ただし、商品毎にJANコードというものが必要になってくるので、前もってJANコードの取得をしなければいけません。
JANコードとは
コンビニやスーパーの包装紙や外箱などに印刷されているバーコードは見た事ありますよね?
JANコードとは正確には流通コードのことです。このJANコードは商品の流通を管理する為のもので、アマゾンに出品する際は各商品毎に必ず付随しなければいけません。
Amazon.co.jpへのコードなし商品の登録
Amazon.co.jp へ出品商品を登録するためには、原則として、JANコード、EANコード、UPCコード、GTINコードなど、第三者機関が発行するコード (以下、「商品コード」) が各商品に付いている必要があります。しかし、他社が取り扱っていない出品者様のオリジナル商品の場合、Amazonブランド登録プログラムをご利用いただくことで製品コードなし商品の出品も可能となります。
ただし、商品コードによる商品登録があくまで原則のため、コードなし商品の登録権限を付与後、該当する商品に商品コードがあると判明したときは、権限を削除させていただく場合がありますので予めご了承ください。
中国から輸入する商品は日本国内に無い商品なので、JANコードを取得しないとアマゾン側が流通を管理出来ない為出品出来ないというわけです。
JANコード(GS1コード)を入手する
ではJANコードの取得の流れを今から説明していきます。
一般財団法人流通システム開発センターのHPにアクセス
まず、一般財団法人流通システム開発センターのサイトにアクセスします。
申請手続き・利用方法はこちら
トップページの少し下にスクロールしたら左側に、GS1事業者コード・JANコードの申請手続き・利用方法はこちらをクリックします。」
申請手続きはこちら
出てきたページの申請手続きはこちらをクリックします。
メールアドレスの登録
次に、ステップ1のメールアドレスの登録をクリックします。
次の画面でメールアドレスを登録します。メールアドレスはgmailなどのフリーメールアドレスでも大丈夫ですが、事業用のメールアドレスを1つ持っておいてもいいと思います。
届いたメールのURLをクリック
その後、登録したメールアドレス宛にメールが届くので、メール文の中にあるURLをクリックします。
個人情報の取り扱いについて同意する
出てきた同意ページで同意にチェックマークを入れ次へ進みます。
はじめてのバーコードガイドの内容を確認する
はじめてのバーコードガイドの内容をしっかり確認したうえで、チェックマークを付け次に進みます。
申請情報を入力する
次に、事業者情報の必要事項を入力していきます。
事業者名は個人の場合は、あなたの名前か屋号で大丈夫です。
担当者氏名や担当所在地は、基本的にあなたの住所で問題ありません。担当者が他にいるのであればその方の名前と住所を入力して下さい。
次に登録申請料の見積もりになります。ここの業態区分は、卸・小売り業を選択して下さい。
卸・小売り業というのは、他者から物を仕入れて法人または個人のお客様に売る業態になります。
アマゾンで行うのは卸・小売り業なので、こちらを選択します。
ここで入力する年商はすでに、メルカリやヤフオクなど物販ビジネスをされているのであれば、その年商を記載して下さい。
これから中国輸入ビジネスを始める方は0万円として下さい。
ほとんどの方の登録申請料は、12,960円になると思います。このお金はアマゾンで商品を販売する上で必ず必要な費用になります。
GS1事業者コードの利用について
上の画像の通り入力して下さい。
用途分類コードはあくまで商品の一例なので、ここで選択した商品以外にもJANコードは使えるので安心して下さい。
主要取引先はアマゾンと記載すればOKです。
支払い方法の選択
最後に支払い方法をコンビニ支払いを選択して下さい。
その後、コンビニ支払いを済ませれば約1週間程で自宅に書類が郵送されてきます。アマゾンで商品の出品を始める前までに必ず取得するようにして下さい。
GS1事業者用コードの送付
GS1事業者コードの登録が完了し問題なければ、このような書類が届きます。その中の書類に9桁の数字だけのGS1事業者コードが記載されていますので、無くさないよう保管しておきましょう。
ただ、このコードをそのままアマゾンに登録しても認められません。
JANコードとして利用する為には、商品アイテムコードと組み合わせてからチェックデジットを計算する必要があります。
商品アイテムコードとは
商品アイテムコードとは、あなたが001~999の範囲で設定出来るコードのことです。つまり1000個の商品までコードが使えるという事です。
この3桁のコードを先ほどのGS1事業者コードの後ろに引っ付けて12桁のコードにします。このコードからチェックデジットを計算します。
チェックデジットとは
チェックデジットとはJANコードの13桁目のコードの事です。このチェックデジットはGS1事業者コードと商品アイテムコードを組み合わせた12桁のコードから計算します。
計算方法は複雑ですが、簡単にチェックデジットを計算する方法があります。
チェックデジット計算方法
まず12桁のコードを用意して、以下のページにアクセスします。
このようなぺージに飛ぶので、標準タイプ13桁という部分に12桁のコードを入力し計算をクリックして下さい。
そうすると、右のチェックデジットという欄に数字が表示されます。上図のように0の場合もあります。
この表示された数字を12桁のコードを組み合わせ、13桁のコードにする事で初めてJANコードとして使えるようになります。
アマゾンで出品する際の入力方法
13桁のJANコードをアマゾンの新規出品の際に入力するのですが、その際は商品コードの欄に入力し、右のタブをEANとして下さい。
こうするとアマゾンにJANコードとして登録する事が出来ます。
ちなみにEANコードとはJANコードの別名で全く同じコードの事を指します。
JANコードは、国際的にはEAN コードと呼ばれ、世界100カ国以上で使用されています。JAN コードは、バーコードシンボルなどで商品などに表示され、小売業の経営管理の重要なツールとなっています。JAN コードは、GS 1 事業者コード(JAN 企業コード)と商品アイテムコード、チェックデジットにより構成されています。GS1事業者コードは(一財)流通システム開発センターが管理し、商品アイテムコードはGS1事業者コードの登録事業者が設定、管理します。
まとめ
JANコードの取得方法から入力方法まで1から順に説明してきました。必要な物はメールアドレスと12,960円だけなので簡単に取得出来てしまいます。
アマゾンで中国輸入ビジネスを行うにはJANコードは必須です。取得にも1週間ぐらいは掛かってしまうので仕入れをする前から取得しておきましょう。

今回はあなたに重大発表だ。。

なんですか?また女の子を襲って孕ませたんですか?

違うよ!どんなイメージだよ(笑)

最近LINE@始めたんだ

アダルトな配信でもするんですか?

だから、どんなイメージだよ(笑)

どんな内容なんですか?

メルカリとかアマゾンとかお金を稼ぐための最新情報を配信していくよ。

あとは、お金を稼ぐ考え方を配信していくかな

HAYATOさんの考え方とか女の子にとって害悪ですね。。。

ゆうかちゃん。そろそろ傷つくよ。。。

一応、最初のプレゼントとして、けっこうすごいプレゼントを配ってるからさ。。。

え??すごいですね!それ見ると稼げるんですか?

なんなら、これ普通に高額塾とかで売ってるやつよりすごいから、稼げると思うよ!

それください!

LINE@登録してくれたら、もらえるからさ。

一応、動画とかでも解説してるけど、内容はこんな感じかな
- メルカリで2か月で50万円稼いだ誰も知らないノウハウ
- メルカリで20万円稼いで自動化させた自動化テンプレート
- メルカリで1000円で仕入れて8000円で販売した驚異の仕入れ方法
- メルカリで無在庫で1か月後に5万円のお小遣いを稼ぐ方法
- Amazonで月商1000万円を達成するオリジナルブランド戦略
- Amazonで1商品で月商200万円稼ぐ単品仕入れ方法
- 業界最安の発送代行会社
- 資産を構築する方法

なんかすごそうですね。。

うん!実際に今も通用するからぜひ登録して受け取ってね。

女の子は登録しちゃだめですよ。個人LINE来ますから。。

うぉい!!

今登録すると、期間限定で高額塾で販売されていたメルカリ、Amazonノウハウ(29万8千円相当)プレゼント。今すぐ下記をクリック