こんにちはHAYATOです。
今回はアマゾンに出品されている商品のデータ分析をする際に、必ず利用するサイト”モノレート”の活用法について解説していきます。
中国輸入する前に、事前に分析する事で、リスクを小さくする事が出来ますのでデータ分析というのは重要になってきます。
モノレートとは
モノレートというのは、アマゾンに出品されている商品毎のランキング変動や、出品者数の増減履歴などを分析出来るサイトです。
このモノレートを上手く活用する事によって、アマゾンで商品が過去どれだけ売れたのか?を知れるので、売上予測・販売予測を予め立てる事が出来ます。
特にアマゾンリサーチの際に活躍するサイトです。
アマゾンで中国輸入をする際に、非常に便利なサイトになっているので、あなたもモノレートの活用法をしっかりマスターして下さい。
アマゾンでのモノレート使い方
では、これから中国輸入者必見のモノレートの使い方について解説していきます。モノレートの基本的な使い方から注目すべき数値・データもお伝えしていきます。
モノレートにアクセスする
まず、モノレートのサイトにアクセスして下さい。下記のURLをクリックするか、グーグルでモノレートと検索すればサイトが出てきます。
これがモノレートのサイトです。この画像の左側の絞り込み条件でランキングや発売日・価格変化など条件に入れ、その条件に合った商品のデータ分析も出来ます。
ただ、この絞り込み条件は絞り込める項目が少なく中国輸入のリサーチにはあまり使えないです。あくまで以前紹介したアマゾンでのリサーチ法で売れている商品をリサーチして下さい。
アマゾンでリサーチした商品のASINコードをモノレートで検索する
今回は、この商品を例にモノレートを駆使して分析をしていきます。
自撮り棒の売れ筋ランキングに入っている商品です。このセラーしか販売していない珍しいデザインの自撮り棒をモノレートを活用してデータ分析していきましょう。
モノレートの使い方は、分析したい商品のASINコードをまずコピーします。
ASINコードをコピーしたら、モノレートのサイトに戻り、検索窓に入力して下さい。
ASINコードを検索窓に入力した後、エンターキーを押すもしくは右側のグラフを見るボタンをクリックすると検索出来ます。
このような画面ですね。このページ上で様々なデータが閲覧出来ます。使い方は以上になります。FBAシミュレーターと使い方は一緒なので簡単です。
モノレートで注目すべき3項目
次に、モノレートで閲覧出来るデータの中から中国輸入する際に注目すべき項目とその見方について説明していきます。
入金
まず、モノレートで注目すべき項目がこれです。
最近モノレートの機能がリニューアルして、入金という項目が追加されました。下の画像の赤枠部分です。
この入金という項目は、左側に表示されている最安値の価格で売れた際に、アマゾンの手数料を差し引いて入金される金額を表します。
ですのでFBA料金シミュレーターを使わなくても、モノレートだけで大体の中国輸入した場合の利益計算が出来るというわけです。かなり便利になりましたね。
しかし、この金額は商品原価は考慮されていないので、最終的な中国輸入した場合の利益計算はFBA料金シミュレーターを使う必要がありますのでご注意下さい。
3か月の販売数
2つ目の注目すべき項目は、先ほどの画像の右側にある3か月の販売数です。これはランキング変動の回数に応じておおよその販売個数をモノレートがはじき出しています。
この商品の場合は、3か月の間にランキングが43回上昇しているという事です。
アマゾンのランキングは商品が売れると上がります。当然ですよね?なのでランキングが上がる回数が多いほどアマゾンで商品が売れているという事です。
ただ、この数字はあくまで概算です。同じ日に1個売れても10個売れてもランキングの変動は1回のみのカウントです。
さらに、1個以上売れても他のセラーの商品の売れた個数によっては、ランキングが下がる場合もあります。なので実際はもっと売れていると考えて下さい。
この数字が多いと、直近3か月間はよく売れている商品、逆に少ないと今中国輸入しても売れない可能性があるというのが分かります。
もちろん水着やコスプレといった売れる季節が限定されている季節物商品の場合は別ですが、ざっくりと今中国輸入して売れるかどうかがこの数字を見て判断出来ます。
アマゾンのシステム上、正確な販売個数を把握出来るのは、原則その商品を販売しているセラーのみです。
ランキング推移
注目するべき項目の3つ目がランキングというグラフです。モノレートでは日々のランキング変動も細かく確認する事が出来ます。
このグラフの見方ですが、下に推移するにつれてランキングが上がり、上に推移するにつれランキングが下がっています。なので、見方が逆にならないようにしましょう。
基本的には、折れ線グラフの谷の数がおおよその売れた個数と認識して下さい。
この商品の場合は、2.3日に1回程のペースで谷が出来ているのが分かるので、割と頻繁に売れているという事が分かります。
よくグラフに谷が出来る商品というのは、よくアマゾンで売れている商品です。さらにグラフが底辺に近いと、ランキングも高いという事なので多く売れているとも予測が付きます。
デフォルトでは、3か月間のランキング推移が表示されているんですが、期間を変更したい場合は、下図の期間の中から調べたい期間をクリックすると変更できます。
このランキングのグラフで判断しないといけないのが、以前から売れている商品なのか?最近売れている商品なのか?という部分です。
現在のランキングだけ見たとしても、たまたまその日だけよく売れてランキングが上がった可能性もありますよね?
なので、アマゾンに出品された日からどのようなペースで売れてきたのか?継続的に売れている商品なのか?というのをランキング推移のグラフで見て判断するようにして下さい。
なので、このように出品された日時が結構前だと見づらくなりますが、期間は最初から”全て”に変更して確認した方がいいですね。
グラフを一目見るだけで、出品されてから比較的安定して売れているのが分かります。
逆に、毎年一時期だけ爆発的にランキングが変動している商品は、季節物商品なので中国輸入で素早く結果を出したいのであれば、そういったグラフ変動している商品は要チェックです。
モノレートをさらに見やすくする拡張機能
モノレートでは、残念ながら3か月単位でしかデータを確認する事が出来ません。それでも十分有難いんですが(笑)
ただ、このモノゾンという拡張機能を使えば、直近1か月までの月間販売数を表示出来るので、モノレートのデータがさらに見やすくなりますので、是非活用しましょう。
モノゾンの使い方
では、さっそくモノゾンの使い方について説明します。グーグルクロームというブラウザでモノゾンを利用するので、グーグルクロームをダウンロードしましょう。
グーグルクロームのダウンロード
まずモノゾンはグーグルクロームというブラウザで利用するので、まだインストールしてない場合は、グーグルクロームをダウンロードしましょう。
先ほどのURLを開いたら、CHROMEをダウンロードをクリックして下さい。すると、以下のようなページに飛ぶので、同意してインストールをクリックします。
使用統計データのチェックマークは付けたままでも外してもどちらでも構いません。
ダウンロードが終わったら、ChromeSetupというファイルをダブルクリックして開きます。
すると、インストールが自動的に始まるので終わるまで待ちましょう。インストールが終わればメニューかショートカットからグーグルクロームを起動して下さい。
モノゾンの拡張機能をインストール
次に起動したグーグルクロームで以下のURLにアクセスして下さい。
すると、このような画面が出てくるので右上のCHROMEに追加ボタンをクリックします。
すると、下図のようなポップアップが出てくるので、拡張機能を追加をクリックして下さい。
これでモノゾンをインストールする事が出来ました。では、モノレートにそのままアクセスし、分析したいアマゾンの商品を検索してみて下さい。
このようにモノゾンをインストールすると、通常では3か月間の概算販売数しか分からないんですが、過去1か月間までの販売数を表で確認する事が出来ます。
もちろん、この数字も概算です。実際の販売個数ではありません。
これだとグラフを見るより分かりやすいですよね。モノゾンはモノレートをさらに活用しやすくしてくれる便利な無料ツールです。
アマゾンの商品を一瞬でモノレートで分析する方法
今までモノレートの活用法について説明してきましたが、モノレートが中国輸入でのリサーチの際に便利なサイトというのはすでに理解出来たと思います。
この便利なモノレートを一瞬で使えたら、さらに良くないですか?その方法まで今回は公開しちゃいます。
ショッピングリサーチャーの拡張機能をインストール
では、モノレートで一瞬でアマゾンの商品を分析する為に、ひと準備しましょう。
モノゾン同様グーグルクロームの拡張機能である”ショッピングリサーチャー”というものをインストールして下さい。
下記のURLからインストール出来ます。インストール手順は、モノゾン同様なのでここでは割愛します。
ショッピングリサーチャーとは
このショッピングリサーチャーとは、アマゾンで出品されている商品が、ヤフーショッピングや楽天などのECサイトやメルカリなどのフリマアプリで出品されているか?をワンクリックでリサーチ出来る優れものです。
また、他サイトと販売価格を比較し、国内転売(せどり)をする際やあなたが買い物する際にアマゾンより安く出品されているサイトを調べるのにも便利です。
中国輸入のリサーチの効率化を図るには必須ツールなので、あなたも今後は活用して下さいね。
ショッピングリサーチャーの設定
インストールが完了したら、グーグルクロームの右上に下図のようなアイコンが表示されます。
右の3色の円マークがショッピングリサーチャーのアイコンです。これを一度クリックして下さい。すると、ショッピングリサーチャーの設定画面が出てきます。
設定画面を見るとお分かりの通り、様々なネットショップやフリマアプリなどから、アマゾンの商品をワンクリックでリサーチ出来ます。
今回は、モノレートとFBA料金シミュレーターのみにチェックを残しましょう。実はFBA料金シミュレーターもこのツールでワンクリックで利用出来ます。
この拡張機能があれば、ASINコードのコピペする必要が無くなるわけです。便利な世の中になりましたね!
ショッピングリサーチャーの使い方
では、ショッピングリサーチャーの使い方を説明します。まず、モノレートやFBA料金シミュレーターで分析したいアマゾンの商品ページを開きます。
すると、今までに無かった情報が同時に表示されます。画像右部中央にある”モノ”という赤いアイコンをクリックすると、モノレートのサイトに飛び、その商品が分析出来ます。
隣の手数料というオレンジのアイコンをクリックすると、FBA料金シミュレーターのページに飛びASINコードが予め入力された状態になるので、簡単に中国輸入した際の利益計算が出来ます。
また、下までページをスクロールしなくてもASINコードが一番右の赤枠部分に表示されるので、その部分をクリックするとASINコードをコピー出来ます。
中国輸入のリサーチや分析の際にショッピングリサーチャーで利用するのは、モノレートとFBA料金シミュレーターがほとんどです。その他の機能は色々弄って試してみて下さい。
まとめ
今回、中国輸入者の使用必須と言えるモノレートの使い方・見方とその活用法及び効率的に利用する方法まで説明してきました。
中国輸入のキモはリサーチなんですが、時間と労力が一番掛かります。
その時間を短縮すれば、よりリサーチに時間を割くことが出来るので、儲かる商品が見つかる可能性もグンと上げられます。
使わないと損ですし、知っていないと損な情報なので、この記事を読み終わったらすぐ実践で使うようにしましょう。

今回はあなたに重大発表だ。。

なんですか?また女の子を襲って孕ませたんですか?

違うよ!どんなイメージだよ(笑)

最近LINE@始めたんだ

アダルトな配信でもするんですか?

だから、どんなイメージだよ(笑)

どんな内容なんですか?

メルカリとかアマゾンとかお金を稼ぐための最新情報を配信していくよ。

あとは、お金を稼ぐ考え方を配信していくかな

HAYATOさんの考え方とか女の子にとって害悪ですね。。。

ゆうかちゃん。そろそろ傷つくよ。。。

一応、最初のプレゼントとして、けっこうすごいプレゼントを配ってるからさ。。。

え??すごいですね!それ見ると稼げるんですか?

なんなら、これ普通に高額塾とかで売ってるやつよりすごいから、稼げると思うよ!

それください!

LINE@登録してくれたら、もらえるからさ。

一応、動画とかでも解説してるけど、内容はこんな感じかな
- メルカリで2か月で50万円稼いだ誰も知らないノウハウ
- メルカリで20万円稼いで自動化させた自動化テンプレート
- メルカリで1000円で仕入れて8000円で販売した驚異の仕入れ方法
- メルカリで無在庫で1か月後に5万円のお小遣いを稼ぐ方法
- Amazonで月商1000万円を達成するオリジナルブランド戦略
- Amazonで1商品で月商200万円稼ぐ単品仕入れ方法
- 業界最安の発送代行会社
- 資産を構築する方法

なんかすごそうですね。。

うん!実際に今も通用するからぜひ登録して受け取ってね。

女の子は登録しちゃだめですよ。個人LINE来ますから。。

うぉい!!

今登録すると、期間限定で高額塾で販売されていたメルカリ、Amazonノウハウ(29万8千円相当)プレゼント。今すぐ下記をクリック