こんにちはHAYATOです。
今回は、メルカリ中国輸入、代行業者編についてお話しして行きたいと思います。中国から商品を仕入れる場合、中国輸入代行業者を利用することがとても便利になってきます。
中国から商品を仕入れるので、当然手続きは中国語で行います。中国語がペラペラかまたは中国語がペラペラのパートナーがいれば問題ないですが、ほとんどの日本人はそうではありませんし、
商品の仕入れのやり取りを日本にいながら全部自分でやることはとても大変です。さらに希望する仕入れ対象商品がきちんと基準を満たして、納品されてくるのかも不安ですよね。
中国は日本と比べて、商品の管理がずさんなところがあるので、注文した商品がきちんと届かない場合があります。そんな時も自分一人で対応するのは、大変ですよね。
そこで便利なのが、中国輸入代行業者を利用することです。中国輸入代行業者を利用することで、様々なメリットがありますし、逆に中国輸入ビジネスの初心者が代行業者を利用しないで、中国輸入を行うことはとても非効率です。
なので、早速中国輸入代行業者についてみていきましょう。
この記事の目次
中国輸入代行業者について
タオバオなどのサイトでリサーチを終え、実際に商品を見つけることができたら、中国輸入代行業者に頼んで商品を仕入れてもらいます。タオバオのリサーチ編は別記事に載せているので、まだみていない方はそちらをご覧下さい。
それでは最初に輸入代行業者について確認してみます。輸入代行業者の主な役割はこちらになります。
・中国輸入の買い付け
・価格交渉
・商品の検品
・ラベル貼り&梱包&発送業務(FBA倉庫直納)
・その他オプション
輸入業者を利用することによってこのような業務を委託することができます。
お勧めの中国輸入代行業者
中国輸入代行業者と言っても、様々な代行業者が存在します。中には、高い料金を払っても、サービスが全然ダメなところもあるので注意が必要です。
僕もタオ太郎などの様々な中国輸入代行業者を頼んだのですが、やはり初心者にお勧めなのは「さくら代行」です。そこで今回はさくら代行の依頼の仕方について紹介していきたいと思います。
さくら代行
早速さくら代行の依頼の方法をお伝えしていきたいと思います。まずグーグルなどの検索エンジンに、さくら代行と検索して下さい。
そしたら赤で囲まれた部分をクリックして、さくら代行のホームページに飛びます。
そしたら下のような画面が出てきます。
タオバオ代行
続いて、タオバオ代行というところをみてみます。タオバオ代行を依頼する前に、タオバオ代行をするための理由についてお伝えしていきたいと思います。タオバオ代行の理由のところをクリックしてみると、
なぜタオバオがいいのかの理由についてみることができます。
まずタオバオなんですが、前の記事でお伝えしたように、タオバオとは中国で最大のオンラインショッピングサイトであり、2013年に段階ですでに取引規模は29兆円を超えています。
上海、北京、広州の3大都市においてはタオバオ利用者は95%のシェアを占めていると言われ、中国仕入れをオンライン上で可能にしたのがタオバオといっても過言ではありません。
ですので、中国輸入を行う際にはタオバオを利用することをお勧めします。
タオバオを使った中国商品の仕入れの不安
実際に中国の商品を仕入れる時に様々な不安があると思います。
・中国語が話せない。
中国から商品を仕入れるので当然現地の言葉でやりとりをします。そんな時に中国語が理解できないと商談することができません。
・タオバオ独自の決算システム、支付宝(アリペイ)取引
タオバオはアリペイという独自の決算システムを使っています。中国では馴染みの深い決算方法ですが、日本人の方にはあまり知られていないと思います。
基本的に中国の銀行口座がないと、アリペイを使用することができないので、日本人の方は利用することは難しいです。
・対応の早さや欠陥品、仕入れ商品の誤送などの問題
中国の業者は、日本の業者と比べて、対応が悪かったり、管理がずさんだったりします。そのためいつになっても連絡が来なかったり、欠陥品や間違った商品が送られてくることも少なくありません。
・中国からの国際送料と配送料金
中国から日本に商品を送るにあたり、当然ですが、国際送料や配送するために配送料金がかかります。その時によくあることなんですが、日本人の方が何も知らずに仕入れを行うとぼったくられることがあります。
このように中国商品を仕入れる時に様々な問題があります。これらの問題を全部一人で解決するのは大変ですよね。
そのためこれらの問題を解決するために代行業者にお願いすることが便利です。代行業者に頼めば、いまさっき上げたような問題を全て解決してくれます。トラブルなどの仲介などもしてくれるのでとても便利です。
特にさくら代行は商品の検品の時にすごく丁寧に対応してくれます。色違いやサイズ違いの時でもきちんと対応してくれるのでお勧めです。また国際配送の料金もさくら代行に頼めば50%オフにしてくれます。
中国輸入代行業者はそのほかにもたくさんありますが、場所によっては対応が悪かったりするところもあるので、初心者の方にはさくら代行を選ぶことをお勧めします。
さくら代行の注文書の書き方
ここからは、実際にさくら代行に中国輸入の代行を頼むと決めた人に向けて、さくら代行の注文の仕方についてお伝えしていきたいと思います。
さくら代行の注文の流れ
まず、実際の代行の流れについてお伝えしていきたいと思います。さくら代行のホームページの「代行の流れ」というページを開くと、代行の流れについて理解することができます。
まずは、商品の検索をします。ここはリサーチの部分ですね。その次に商品の購入申し込みのオーダーフォームを入力します。そしたら、そのオーダーフォームをさくら代行のメールアドレスに送付します。
その送付をし終えたら、さくら代行から見積もりが来ます。見積もりが来たら、さくら代行の方に代金をお支払いします。代金をお支払いできたら、さくら代行の方で商品を購入して、そしてそこからその商品を国際郵送してくれます。
商品の国際郵送が完了したら、精算書を発送してくれます。これがステップ7の部分ですね。
そして次のステップ8のデポジットなんですが、こちら側が代金を多く払いすぎた場合に、その分のお金を預かり金として、さくら代行の方がお金を預かってくれます。
例えば、見積もりが3万円で、こちら側が3万円振り込んだのに、後から返金などがあり、27000円分しかかからなくて3000円余ったとします。
その時は次にさくら代行に見積もりをお願いした時に、3000円分引かれて見積もりが帰って来ます。ですのでもしこちら側が多くお金を振り込んでしまっても安心して下さい。
さくら代行の申し込み
次にさくら代行への申し込みの仕方について、お伝えしていきます。まずさくら代行のホームページから「申し込み」をクリックします。
「申し込み」をクリックしたら次のような画面が出てくるので、そこから「オーダーフォーム」をクリックして、エクセルファイルをダウンロードします。
オーダーフォーム(エクセルファイル)をダウンロードしたら、実際にオーダーフォームに必要事項を入力していきます。左側のお客様基本情報には、日本語で記入してください。
次に右側のお届け先住所なんですが、英語で記入しなければいけません。なぜかというと、EMS(国際スピード郵便)で配送する時に、英語の住所が必要になってくるからです。
英語の住所がわからなかった場合は、URLのところから変更することができます。
画面が出て来たら、日本語で基本情報を入力していきます。全て入力し終わったら、変換ボタンを押して、英語表記に変換します。
変換されたものが右側に表示されるので、それをコピーして先ほどのオーダーフォームにコピペします。
これで英語での基本情報入力もスムーズにできると思います。お勧めとしてはここまでできたら、保存しておいていつでもここから使えるようにしておく方がいいです。
支払い方法は一回払いで、検品方式は無料検品でOKです。納品書はなしで大丈夫です。
次に商品情報の書き方について紹介していきます。まず商品のURLのところにタオバオでリサーチした商品ページのURLを貼り付けます。
あらかじめタオバオで商品をリサーチしておいて、そのURLをコピーします。URLは画面の上の赤で囲った部分です。
次に商品名をコピーします。商品名は下の画像の赤で囲った部分です。
続いては色ですね。色は日本語の表記と中国語の表記が違うので注意が必要です。表記が違う時は、日本語と似たような色を入力すれば、向こうが認識してくれます。
例えば、黒色を購入したければ、日本語で黒色と入力すれば、向こうで中国語の表記に変換して、入力してくれます。
次にサイズなんですが、ここで注意が必要です。女性ものの商品を注文する時は、通常のサイズの1ランクか2ランクくらい大きいサイズのものを注文して下さい。
中国は日本と比べて、サイズが小さいので、1ランクか2ランクくらい大きいサイズを注文するとちょうどよくなります。だいたいXLがMくらいで2XLがLくらいです。
次の数量はテスト数量の場合は、3つくらいがいいと思います。そして単価はタオバオの商品ページから見ていきます。
ここまで記入することができたら、一旦保存します。
そしたら、さくら代行のメールアドレスにここまで記入したオーダーフォームを送付します。さくら代行のメールアドレスは先ほどのさくら代行のホームページに乗っています。
送付はgmailなどを使っていただいて構いません。toのところにさくら代行のメールアドレスを入力して、下記のような文章を入力した後、先ほど作成したオーダーフォームを添付して、送信します。
送信が完了すると、さくら代行から実際に見積書とオーダーシートが送られて来ます。これがさくら代行から来た実際にオーダーシートです。
このような見積もりがなされます。URLが間違っているなどの指摘がくる場合があるので、その場合はすぐに対応してください。また在庫の有無なども知らせてくれます。
そして見積書を見ると、このように金額が書いてあります。
下にスクロールしていくと、振込先の銀行が書いてあるので、書いてあった金額を振込先の銀行に振り込みます。そうすると向こうの方で購入がされて登録が完了します。
以上でさくら代行の登録方法は終わりです。
さくら代行のやり取りのポイント
続いてさくら代行のやりとりをする上でいくつか重要な点があるので、それについてお話ししていきたいと思います。
やり取りのポイント
さくら代行のやり取りのポイントとしてまず重要になってくるのがやりとりをなるべく早くするということです。当たり前のように思えるかもしれませんが、これがとても重要になってきます。
メールのやり取りや銀行振り込みなどが遅れると、その分商品の発想がどんどん遅れて来ます。
このやりとりが遅れるだけで、4万〜5万分損するなんてことはざらにあります。そのため、さくら代行とのやり取りはなるべく早くするようにしてください。
そこでまず、さくら代行とのやり取りのフローをお伝えしていきます。まずさくら代行にオーダーフォームを送ります。すると、さくら代行から先ほどお見せした見積書などが送られてきます。
不具合があった場合は、さくら代行からオーダーフォームで不具合の部分が書いてあります。なのでその場合は不具合を修正してください。
そして不具合が修正できたら、再度さくら代行に送付して、大丈夫だったら振り込みを行います。振り込みが完了したら、さくら代行の方が商品を購入して、さくら代行に商品が到着します。
そしてさくら代行が日本に商品を発送するというのが一連のフローになります。
そのため、さくら代行に見積書を送付してから商品が日本に届くまで、最短で10日、平均すると2週間くらいかかります。
しかし、ここでメールの返信や振り込みなどが遅れるとさらに商品が届くのが遅れるのです。
例えば、最初のオーダーフォームを送るのを3日遅れたとします。そうすると、必然的に見積書がくるのが3日遅れます。
また商品の不具合があって、さくら代行から「不具合を修正をして下さい」とメールが来ていても、なかなかメールの返信をしなくて3日遅れたとします。
銀行振り込みの時も土日などを挟んでしまい、3日ほど遅れたとしたら、その時点で9日分遅れてしまいます。
もともとさくら代行にオーダーフォームを送ってから、商品が日本に到着するのが2週間くらいかかるので、9日遅れたとしたら、商品の見積書を提出してから、1ヶ月近くかかることになります。
そうすると何が問題かというと、例えば、9月に商品を仕入れたとすると商品が届くのが10月くらいになります。もし季節が限定的な商品だとすると、商品の販売機会を失ってしまうことになります。
そしたら、売れるはずだった商品も売れなくなってしまい、損失になってしまいます。ですので、さくら代行とのやり取りはなるべく早く済ますようにして下さい。
まとめ
今回は代行業者について紹介させていただきました。まず中国輸入を一人で全部することはとても大変なため、専門の代行業者に依頼することが重要ということです。
次に私がお勧めする代行業者のさくら代行について説明させていただきました。そしてさくら代行に注文を依頼する場合、さくら代行とのやり取りはなるべく早くすることが大事です。
さくら代行とのやり取りが遅くなり、販売機会を逃すことはそのまま利益を失うことにつながるので、注意してください。

今回はあなたに重大発表だ。。

なんですか?また女の子を襲って孕ませたんですか?

違うよ!どんなイメージだよ(笑)

最近LINE@始めたんだ

アダルトな配信でもするんですか?

だから、どんなイメージだよ(笑)

どんな内容なんですか?

メルカリとかアマゾンとかお金を稼ぐための最新情報を配信していくよ。

あとは、お金を稼ぐ考え方を配信していくかな

HAYATOさんの考え方とか女の子にとって害悪ですね。。。

ゆうかちゃん。そろそろ傷つくよ。。。

一応、最初のプレゼントとして、けっこうすごいプレゼントを配ってるからさ。。。

え??すごいですね!それ見ると稼げるんですか?

なんなら、これ普通に高額塾とかで売ってるやつよりすごいから、稼げると思うよ!

それください!

LINE@登録してくれたら、もらえるからさ。

一応、動画とかでも解説してるけど、内容はこんな感じかな
- メルカリで2か月で50万円稼いだ誰も知らないノウハウ
- メルカリで20万円稼いで自動化させた自動化テンプレート
- メルカリで1000円で仕入れて8000円で販売した驚異の仕入れ方法
- メルカリで無在庫で1か月後に5万円のお小遣いを稼ぐ方法
- Amazonで月商1000万円を達成するオリジナルブランド戦略
- Amazonで1商品で月商200万円稼ぐ単品仕入れ方法
- 業界最安の発送代行会社
- 資産を構築する方法

なんかすごそうですね。。

うん!実際に今も通用するからぜひ登録して受け取ってね。

女の子は登録しちゃだめですよ。個人LINE来ますから。。

うぉい!!

今登録すると、期間限定で高額塾で販売されていたメルカリ、Amazonノウハウ(29万8千円相当)プレゼント。今すぐ下記をクリック